スポーツ庁・文化庁・観光庁 3長官が一堂に
スポーツ、文化、観光の最新の知見が集まる2日間!
スポーツ庁、文化庁、観光庁の3庁が主催する「スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」が、地方で初めて、金沢で開催されます!
「スポーツツーリズム・コンベンション」とあわせて、12.25まで先行申込受付中!お早めにお申し込みください。
(12.26以降は、シンポジウム、コンベンションそれぞれの専用申込みサイトにて定員に達するまでお申込みできます。)
- 開催日
-
2020年01月15日(水)~2020年01月17日(金) 1.15:シンポジウム、1.16:コンベンション、1.17:ファムトリップ
- 開催時間
- 1.15 11:00開場(展示、歓迎茶会)、13:00開会、17:50閉会予定
1.16 9:00開場、9:30開会、17:00閉会予定 - 会場
-
金沢市文化ホール
閑清庵[茶室]
大ホール、会議棟(1F~3F) - 内容
- 文化庁、スポーツ庁、観光庁の3長官によるトークセッション、表彰式、他
1/15~16の2日間、展示ギャラリーで「スポーツ×文化×観光」に関する展示も行われます。 - 来場者
- 入場無料、要申込
文化、スポーツ、観光の各分野に加え、3分野に横断的に関心のある皆様に広くご聴講いただけます。
申込先着・定員に達し次第終了します。 - 主催者等
- 第4回スポーツ文化ツーリズムシンポジウム
・主催:スポーツ庁、文化庁、観光庁
・特別協力:金沢市、(一社)日本スポーツツーリズム推進機構
・協力:北陸経済連合会北陸観光サロン、金沢商工会議所、金沢経済同友会、石川県経営者協会
第8回スポーツツーリズム・コンベンション
・主催:金沢市、(一社)日本スポーツツーリズム推進機構
・後援:スポーツ庁、観光庁(予定) - 開催の経緯
- スポーツ庁、文化庁、観光庁の3庁は、2030年の訪日外国人観光客6千万人時代を見据え、連携による相乗効果によって地域ブランドや日本ブランドを創出し、地域振興・観光振興を図ることを目的として、2016年に包括的連携協定を締結しています。シンポジウムはこの協定に沿って毎年度東京で開催され、地方創生の糸口を内外に示してきたもので、2020年東京オリンピック・パラリンピック大会直前の第4回開催にあたり、「文化×スポーツ×観光」の意義を全国展開するため初めて地方開催が公募され、当コミッションの提案が採択されたものです。
シンポジウム翌日にはさらに、「スポーツツーリズム・コンベンション」が初めて同時開催され、文化、スポーツ、そして観光に関する全国の関係者が金沢に集い、最新の知見が交換される2日間です。 - 資料
-
先行申込は12.25締切です。FAXまたはメールで金沢文化スポーツコミッションにお送りください。
- その他
全体プログラム(調整中のため変更の可能性があります。)
2020.1.15/水 13:00~17:50(11:00開場)
「文化×スポーツ×観光」に関する展示(会議棟1F ・展示ギャラリーで1.16/木まで)
歓迎茶会(会議棟1F・茶室「閑清庵」にて)
- 席主:奈良宗久裏千家今日庵業躰
※なくなり次第終了。当日整理券を配布します。
第4回 スポーツ文化ツーリズムシンポジウム
13:00開会(ホール棟・大ホールにて12:20頃開場)
開会
- 主催者代表挨拶:鈴木 大地 スポーツ庁長官
- 開催地代表挨拶:山野 之義 金沢市長
基調講演
3 庁長官トークセッション
- 鈴木 大地 スポーツ庁長官
- 宮田 亮平 文化庁長官
- 田端 浩 観光庁長官
- コーディネーター:原田宗彦氏
(一社)日本スポーツツーリズム推進機構会長、早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授
スポーツ文化ツーリズムアワード2019表彰式
「スポーツ×文化×観光」に関するテーマ講演
ワークショップ
- 講師:山下 真輝 氏 ㈱ JTB総合研究所 主席研究員
コンサルティング事業部 交流戦略部長
登壇者、演題、受賞団体は12月中旬に3庁より発表されます。
2020.1.16/木 9:30~17:00(9:00開場)
第8回 スポーツツーリズム・コンベンション
開会
- 主催者挨拶:山野 之義 金沢市長
- 同:原田 宗彦 (一社)日本スポーツツーリズム推進機構会長
- 来賓挨拶 :鈴木 大地 スポーツ庁長官
基調講演
- 山下 真輝 氏 ㈱JTB総合研究所 主席研究員
パネルディスカッション「スポーツツーリズム最前線(仮題)」
- 山下 真輝 氏
- 増井 国光 スポーツ庁参事官(地域振興担当)
- 平 八郎 金沢文化スポーツコミッション代表 他
- コーディネーター:原田 宗彦 JSTA会長
ネットワーキングランチ(1,000円) 13:30~15:00
分科会1(AまたはBをお選びいただけます。)◆:コーディネーター
A「文化×スポーツ=集客・交流」による地方創生
人口減少社会にあって、全国の地域シンクタンクが先行事例を持ち寄り、新たなビジネスのヒントを探ります。
- ◆鍋山徹(一財)日本経済研究所専務理事(代表理事)新産業創造業務統括兼地域未来研究センター・エグゼクティブフェロー
- 大西達也(一財)日本経済研究所常務理事地域創造業務統括兼地域未来研究センター長兼調査局長
- (一財)青森地域社会研究所
- 沖縄振興開発金融公庫 他
B 武道ツーリズム
日本の資源を活用したスポーツツーリズムとして、スポーツ庁が推進する武道ツーリズムの展望とは。
- ウィリアム・リード 山梨学院大学 特任教授
- 古田 桂一 Kevin Ageshio Japan㈱ 取締役
- 村山市
- ◆田口 雅紀 スポーツ庁参事官付専門官 他
コーヒーブレイク 15:30~17:00
分科会2(CまたはDをお選びいただけます。)◆:コーディネーター
C プロスポーツチームによる地域活性化
- 田口 禎則 日本トップリーグ連携機構 事務局長
- 西川 圭史 J2・ツエーゲン金沢 代表取締役GM
- 中野 秀光 B3・金沢武士団 代表取締役社長
- 藤田 徹 V1女子・PFUブルーキャッツ 部長
- ◆金沢星稜大学 人間科学部 西村貴之准教授
D アウトドアスポーツツーリズム
武道ツーリズムと同じくスポーツ庁が重点テーマに掲げる、国土が起伏に飛んだ日本ならではのツーリズムの潮流、そして可能性とは。
- 高下 栄次 石川県羽咋郡宝達志水町 副町長
- ◆吉井 康雄 ㈱スポーツニッポン新聞社部次長 他
2020.1.17/金 9:00~12:00
ファムトリップ(10人以上申込で催行予定)
金沢駅発着~谷口吉郎・吉生記念金沢建築館~金箔貼り体験登壇者、講演テーマ等発表され次第随時更新します。(最終更新日2019.12.5)